こんにちは!ひよこです(*^^*)
今年、初めての台風4号が広島に向かっていますね。
とは言え、石鎚山に守られるかのように台風の影響をあまり受けることがなかった広島。
九州で「臨時休校やったー」とか言ってる奴…お前らは台風いっつも通るんだよ。広島からは基本台風直撃しないんだよ。北海道の人とか可哀想よ(笑)
— YAうユ/YouTuber (@yauyu_official) July 4, 2022
しかし進路方向から広島への影響がありそうな雰囲気…。
そこで今後の台風4号の進路方向やそれに伴う影響被害、また被害を抑えるための対策などを徹底調査してみました!!
参考になれば幸いです。
もくじ
2022年台風4号、今後の進路方向は?
台風4号 あすには九州接近の見込み 西日本中心に大雨のおそれ – nhk․or․jphttps://t.co/M0sdBuhAJz
【NHK】台風4号と高気圧からの湿った空気の影響で、大気の状態が不安定になり、九州のほか、台風から離れた北陸や東北などでも局地的に… pic.twitter.com/qX0lKnLxmW
— Gnews (@Gnews__) July 4, 2022
台風は以前と進行方向を変え、福岡を横切り、台風の目は愛媛・香川・徳島を横切るように通る予定です。
となれば瀬戸内海を挟んですぐ近くにある広島も影響をしっかりと受けそうな予感。
今まで石鎚山や中国山地によって、なかなか雨雲が流れ込むことがなかったですが、
今回は反対に雲が外に逃げにくい状態になっています。
この進行方向で進めば、台風の影響を食らうことになりそうです。
広島への影響は?
大雨の影響を受ける可能性が大です!!
今回は瞬間最大風速は25m
過去の大きめの台風でも瞬間最大風速は50mなので、それと比べると
まだ安心できる部分ではあります。
★7月1日9時 #台風4号 発生!
4日15時。東シナ海にあり、北北東へ時速20km/hで進んでいます。
中心気圧:996hPa
最大風速:18m
最大瞬間風速:25m
沖縄付近を通過し、その後は九州へ進み、日本縦断の見込み。
間接影響で大雨も!今後の情報に要警戒!台風への備えを! pic.twitter.com/UuITIJUmrD— Dora_Rider_V1(身体障害) (@Dora_rider_V1) July 4, 2022
しかし現在すでに宮崎県で大雨となり、外出は困難になることも。
川や池などが氾濫…という危険もあるので、近くに池や川がある方は十分に注意しておきましょう。
/
台風4号北上 宮崎県内で大雨 国道220号と東九州道の通行止めは解除(4日午後3時半現在)
\https://t.co/cqxGL6HIQK— pfhxq551 (@pfhxq551) July 4, 2022
雨の中、楽しむ方法は?
台風や雨だと外出できず、イライラすることも…。
そこで今オススメのお家時間をご紹介!
ネットでサマーセールを楽しむ!
現在ちょうど、サマーセールが開催中!
お買い物に行けないのに…と思っている方は
ぜひこの機会を生かしてお家でサマーセールを楽しみましょう!
ちなみに現在サマーセールが行われているオンラインショップの詳細はコチラ⇩
- マガシーク2022夏セール
- パルクローゼット2022夏セール
- アイルミネ2022夏セール
- RUNWAY channel夏セール2022
- オンワードクローゼット2022夏セール
- ミラオーウェン2022夏セール
- スナイデル夏セール2022
- ナノユニバース夏セール2022
- ブランシェス2022夏セール
- フレイアイディー夏セール2022
- 三越伊勢丹❘夏クリアランスセール2022
- 阪急❘夏のセール2022
などなど
中には50~90%OFFのものや、期間限定セール、その日限りの2,000円OFFクーポンの配布などもあるので、ぜひ覗いてみてくださいね♪
VODを楽しむ!
お子さんがいると、どうやって時間を使うか悩むご家庭も多いのでは?
そういったときはVODがオススメ!
さまざまな映画やアニメ、ドラマ、番組を観ることができます♪
また入会金が…。と思うかもしれませんが、
2週間~30日間無料お試し期間があるため、この1日だけの利用ならタダで観ることができます♪
お母さんやお父さんも一緒に楽しむことができるので、時間の使い方に困っている方はぜひ試してみてくださいね!
ごんちゃん
VOD | 無料期間 |
TVer | いつでも無料 |
31日間 | |
Amazonプライムビデオ |
30日間 |
2週間 |
被害を最小限に抑える方法と事前準備
①所有物が飛んでいって自宅やご近所さんにご迷惑がかからないよう、外に置いているものはなるべく家の中に入れておおきましょう。
車に関してはどうしようもありませんが、自転車の場合飛んでいかないようチェーンなどで柵やポールに繋いでおきましょう。
②物が飛んできて窓ガラスが割れた場合、ガラスの破片が飛び散らないようにする。
家庭内での2次災害を抑えるために窓に新聞紙やビニール袋、ブルーシートを養生テープで貼り付けておきます。
そうすることで割れた瞬間家の中に飛び散るのを最小限にしてくれます。
(ちなみに養生テープで四辺+バッテンに貼ると強度が上がるとのこと)
③家で停電、断水になった時に備えて懐中電灯や水など必要なものを揃えておきましょう!!
また懐中電灯もすでに自宅にある方は電池が切れていないかや、壊れて点灯しないなども事前にチェックしておきましょう!
④ハザードマップを事前に確認
避難勧告が出たら早めに避難しましょう!
川が近くにある人も氾濫する恐れがあると思ってなるべく早く避難しておくこと
④アルコール除菌やマスクの用意
コロナもあるので避難することにためらってしまう方がいると思いますが、台風被害でなくなることも十分にあります。
避難先で安心できるよう避難・防災グッズにアルコール除菌とマスクを多めに入れておきましょう。
もし多くの方が避難する場所に行くのに抵抗がある方は安全な場所にある親族のお家やホテルなどに避難するのも一つの手です。
あったら便利なグッズは?
あると良いグッズとしてラジオはとても良いですよ!!
私も北海道胆振東部大地震で停電したことがあります。
携帯があるからなんとか情報がつかめると思っていましたが、通信会社の電波も停電でダウンしてしまい携帯はほぼライト代わりになってしまいました。
その時一番怖かったことは情報が入ってこないということ。
幸い近くでラジオを大音量で流してくれている方がいたので情報は少しはつかめましたが、
それさえもなかったら電気の復旧はいつなのか、外部はどんな状況なのか、どんなことが起こっているのかわかりませんでした。
被害地なら、物資はどうなっているかなども気になってくるはず。
それらの情報が入ってこないことはとても恐ろしいことです。
なのでラジオは家庭に1台はあってもいいと思います。
ちなみにこのラジオはオススメ!!
ラジオ以外にも懐中電灯やスマホの充電ができたり、防水加工で水に濡れてもOK!
電池もソーラーに手回し、乾電池の3つの方法で充電できる優れものです!!
そしてもう一つ
この風呂敷、防水加工なので水を汲んでくることができるのです!
またバッグ替わりや抱っこひも替わり、授乳の際のケープ替わりなどなど…
さまざまな用途に合わせた使い方も風呂敷に記載されているので何かと便利でオススメです♪