こんにちは!ひよこです(*^^*)
8月12日に夏の風物詩「ペルセウス流星群」が見られます!!
ごんちゃん
流れ星は見たい!!
けれどピークがいつなのかわからない!
今日何時ごろがいいの?
と思う方がいるのでは?
そこで流星群のピークの時間帯と関西の天気予報から観測できるか調査してみました!!
ご参考になれば嬉しいです(*^^*)
ペルセウス流星群
ピーク時間帯は?
ペルセウス流星群のは22時ごろにピークを迎えるので
観測するのに最適な時間は12日深夜~13日夜明け前です!
ペルセウス座流星群のピークが近づいてきましたね。ピークは8月12日夜~13日未明ですが、前後数日は活発です。これは昨年のピーク前日、富士から北の空に向けた広角カメラがとらえた流星の様子です。一晩で流れた流星を一度に流しています。流星を探すには、空をまんべんなく見るのがコツです。 pic.twitter.com/4uwpIlVU67
— 藤井大地 (@dfuji1) August 10, 2020
観測に最適な場所は?
・周りに明かりが少ない
・空気が澄んでいる場所
がオススメです!!
というのも周囲に明かりがないことで星のわずかな光がダイレクトに目に飛び込んできますし、空気が澄んでいると空がクリアに見えます!
こういった場所といえばやはり山や高台、キャンプ場がよく写真家の皆さんもそのような場所で撮影されています。
もし山や高台など、周囲に明かりもなく空気が澄んでいる場合は1時間に30個の流れ星が!
2分に1度流れ星が流れるってすごいことですよね♪
流星群が流れる方角は?
流星群はこの方角と決まっておらず、全体的に流れるそうです。
なので空全体が見られるように地面にレジャーシートを敷いて寝転びながら観察することがオススメ♪
ちなみに月がある方向を見ていると月の明かりに邪魔されて流れ星が見づらくなるので、月が視界に入らない方角をメインに見ていきましょう\(^o^)/
関西の観測予想
関西の各地域の天気を1時間ごとに調べてみましたが、ほとんどの場所が曇りマークや雨マークばかりで難しそうな感じでした…。
三重や和歌山の中でも太平洋側だと晴れ&曇りだそうで夜中ずっと待機していれば流れ星を見れる可能性がありそうです(^^♪
ペルセウス座流星群
曇ってて見れないよ
関東と関西ら辺・・・雲多くない? pic.twitter.com/KPDWaFcTw1— うぃる (@CherryWillady) August 12, 2020
これを見ていても三重や和歌山の太平洋側は雲がかかっていませんね♪
三重や和歌山の方は太平洋側に出かけて観測してみましょう。
兵庫や京都など日本海側の方で流れ星を見たい方はこちらがオススメ!!
おうちで簡単観測☆
北海道名寄市にあるライブカメラで流星群が流れるのを眺めること !
ペルセウス座流星群ライブカメラ【北海道 なよろ市立天文台】 ウェザーニュース https://t.co/UZG839hN02 @YouTubeより
関東見れないらしいからこれ見てる。— ひが(沖縄商店街)👼🦀 (@keysirius07) August 12, 2020
最後に
ごんちゃん
と思えるほどタイミングの悪い天気。
実際の流れ星を生で見たい場合は再来月の10月6日~10日に観測される「10月りゅう星群」に期待するしかなさそうですね。
では最後まで読んでいただきありがとうございました。